ルーテル保育所
・ルーテル保育所とは
・スタッフ紹介
・施設案内・いろいろな部屋
ルーテル保育所とは
ルーテル保育所 沿革
1960(昭和35)年、戦後の混乱時代に共働きを余儀なくされていた時、教会より建物・土地の提供をうけ、未満児保育所として歩みを始める。
定員40名
1970(昭和45)年 日本自転車振興会より補助を受け園舎改築 定員60名。1990(平成2)年 3歳児10名を加え、定員70名とし、以来学齢に達するまでの乳幼児の保育を続ける。1994(平成6)年より定員80名
この間、地域社会のため、又、保育実績を評価され天皇陛下の下賜金をうける。また、市制100年を記念し広島市長より感謝状及び表彰状を与えられる。1996(平成8)年 3月、広島ルーテルセンタービル完成1996(平成8)年 4月、新園舎にて保育 定員90名
キリスト教保育
キリスト教保育は、聖書の教えを保育方針の一部とし、礼拝やお祈りを通してその教えを子どもたち一人ひとりが理解し育んでいくものです。保育所は、子どもたちにとって生活環境の一部となる重要な存在。さらに、心身ともに大きく成長する過程と言ってもよいでしょう。
保育所では、定期的に礼拝が行われます。そこでは、感謝する心や協力すること、命の大切さなどを、聖書の一説を例えとして子どもたちに話します。朝、帰りの会や食事の前後にお祈りをする、賛美歌を歌う習慣も、キリスト教保育の特徴の一つ。今日も楽しく過ごせたこと、美味しい食事を食べられることに感謝のお祈りを捧げることで、子どもたちの中で「感謝」の気持ちを育てます。
平和大通りの好立地
広島市の中央を東西にむすぶ平和大通り。100m道路と呼ばれ、広島市民に親しまれています。平和大通りの東側の鶴見町にルーテル教会は位置しており、広電比治山橋・バス路線のエキまちループの活用などでアクセスは抜群です。また、平和大通りの緑地帯は四季を通して様々な顔を見せてくれ、子ども達のお散歩コースとして親しまれています。
街の中心にあって、四季を感じることができる自然環境の中、子ども達がのびのびと過ごすことができる環境となっています。
母体 広島教会の沿革
広島教会は1928(昭和3)年に中四国地方におけるルーテル教会としては、下関に次いで伝道所が開設され、1945年 8月6日の原爆で牧師家族の命をはじめ全てが焼失してしまいました。
戦後、1951年に米オーガスタナ・ミッションの強力な援助のもとに宣教活動を再開。宣教活動に加え社会福祉活動も活発で、1953(昭和28)年には宇品にあった宣教師館の隣に谷の百合幼稚園を開設。1960(昭和35)年に現在の鶴見町にようやく礼拝堂が完成すると、その一角でルーテル保育所の働きも始まりました。
ルーテル保育所のスタッフ
理事長・チャプレン
立野泰博
日本福音ルーテル広島教会
牧師
学校法人
広島ルーテル学園
理事長
谷の百合幼稚園
西条ルーテル幼稚園
広島YMCA
副理事長
評議員会議長
常議員
チャプレン
日本聖書協会 理事
広島女学院中学高等学校
EP非常勤講師 聖書科
岩国YMCA
保健看護専門学校
非常勤講師
所長
仁田亜紀子
副所長
立野照美
保育士・職員
所 長 1名
主 任 2名
副主任 2名
保育士 18名
事務職 1名
委託給食
株式会社ウオクニ
栄養士1名 調理員3名
一般財団法人組織
評議員
水原一郎 殿納隆義
初谷禮子 谷口こずえ
理事
立野泰博 三輪康志
上久保昭二 戸田房枝
鈴木裕司
監事
橋本真 渡部千絵
苦情解決(4名)
第三者委員会
浅野典久
竹屋学区 町内会長
堤 静枝
竹屋学区主任児童委員
保育所所長・主任
嘱託医
たけもとクリニック
竹本元義 医師
なべしま小児歯科
鍋島耕二 医師
保育所の施設
保育所入口
保育所の入り口は2階にあります。
セキュリティがかかっており、外部からの侵入から守られています。
園庭
園庭は2階にあります。南向きで、太陽の光がサンサンとあたります。
夏にはプールが設置されます。
保育室
木のぬくもりを。
クラス分けして、生活の場としても充実しています。
ホール
子どもたちが集まるホール。平和大通りに面しています。
緑をながめながら。
礼拝、誕生会、その他のイベント活動に用いられています。アスレチックも設置してあります。
絵本のお部屋
ホールの隣には絵本の部屋があります。
子どもたちの大切な居場所。大好きな場所です。
いろいろな部屋
調理室
こどもたちにとって大切な食事とおやつ。
株式会社ウオクニさんの管理運営で美味しく、安全な給食を提供しています。
エントランス
保育所の入り口は開かれた空間です。
風通しもよく、明るいエントランスがあります。
入口すぐに事務所があります。
エレベーター
保育所のある2階までは、教会との共有エレベーターがあります。保育所入口にはセキュリティがかかっています。
ボルダリング
雨の日でも室内で運動できます。
体を動かして元気に!
平和大通りがみえます
大きな窓は、いつも絵画のよう。季節折々の風景がまるでステンドグラスのようです。